『麒麟がくる』第十話感想 果たしてNHKに麒麟はくるか

竹千代、可愛いとか言っている連中

 

 「ひとりぼっちの若君」

今回の見どころは、信長と竹千代の若き日の姿、といったところか。

いったい、天下人とはどのように描かれるべきか。

群雄割拠の時代には様々な武将がいる。

その中でも、天下人というのは、ただ一人の勝者である。

それも、なろうとしてなれるものではない。

知略、魅力は言うに及ばず、清濁併せ呑む器量、さらには運まで味方につけたとしても、なれない。

過去の名作大河ドラマ独眼竜政宗』では、政宗をして「詰まるところ、人が天下を選ぶのではない。天下が人を選ぶのだ」と言わしめた。

そんな天下人に、かの徳川家康はなったわけである。

そういえば以前、BBCで、『歴史を動かした男たち』の中に、ナポレオンやスパルタクスアッティラ大王などと並んで徳川家康を取り上げていた。

イギリスでも注目されるほどの男。

もちろん、勝者の論理はあるだろうから、歴史資料にも、徳川家にとって、都合の悪いことは意図して削除され、反対に、徳川家関連の業績や人物の評価は、大幅に誇張されるきらいもあるので、真に受けるわけにはいかないが、とにもかくにも、徳川家康その人に関しては、「なりたくてもなれない天下人」になったのであるから、何か他の人物と違っていたのだろう。

だから、当然に、竹千代は『神童』だったとの書き振りがあっても不思議ではない。

 

「敵を討つには敵を知れ、と申しまする。」

 

果たして年端のいかぬ少年、竹千代がどこまで『神童』だったかは知る由もない。

 

だが、信長と竹千代が将棋盤を挟んでする会話としては、緊張感が出ていたように思われる。

およそ武家の子ともなれば、お家のために死ぬ覚悟はできている。

今更、人質になることを恐れはしない。

それが今の甘やかされて育てられた子供とは違う点である。

今回のシーン、演じた子役が可愛い、などといった下世話な評価に落とし込むのは、見どころを誤ったものと言える。

子供を可愛がるしか能のない、現代の日本人の親には絶対に育てられぬ『神童』の姿を描いたのである。

 

また、信長も天下こそ取り損ねたが、事実上、手中に収めたといえる。

彼もまた、他の武将とは違っていた。

ただし、こちらは、『神童』ではなく、『うつけ』であった。

 

今回、弟に愛情を注ぐ母への言及はお馴染みと言って良いストーリー展開だが、 話し方や間の取り方や表情から、「こいつは、いつか何かをやらかすんじゃないか。」と思わせる、どこかピリピリとした空気感が伝わっていたようにも思う。

また、今回は、鉄砲に関する光秀とのやりとりもあり、やはり両者の出会いシーンには、緊張感が漂う。

光秀に限らず、今後の信長の人に接する態度にも注目が集まるだろう。

 

 

今回のこれらのやりとりは光秀による通算三度目の尾張潜入の中でのものであった。

強引にもNHKは、光秀に三回も尾張に潜入させて、主要人物と出会わせている。

若き日に関する資料のない光秀を歴史に関わらせる荒技と言って良いが、主要人物紹介の趣旨なのでそれはそれで良い。

が、一方で、今回は、貴重な前半の15分を駒に当てていたのはいただけない。

前回ブログでも予想した通り、架空キャラクターのオンパレードであった。

せっかくの後半の内容もこれでは、途中でチャンネルを替えたくなる。

毎度言うことだが、『駒がくる』ではないのだ。

今回は、NHKに以下の一句を付け加えて言っておこう。

 

 

前半の

15分は

命取り

 

 

 

お題が英語ということなので、アルファベットでも並べておく。

 

光秀、信長、竹千代、とくれば、後は、もう一人の天下人、『H・i・d・e・y・o・s・h・i 』に期待。

アルク #トーキングマラソン 特別お題キャンペーン「わたしと英語」

アルク「トーキングマラソン」×はてなブログ 特別お題キャンペーン
by アルク「トーキングマラソン」

 

『麒麟がくる』第九話感想 果たしてNHKに麒麟はくるか

 主人公を出さずにいかに魅せるドラマを作るか。これこそ脚本家の腕の見せどころであろう。下手をすると批判の雨あられとなってしまう。視聴者はその主人公の活躍を見たいからに他ならない。さて、今回は、おそらく麒麟がくる始まって以来の主人公・光秀がほとんど出ない回となった。主に三つに分けてみた。

 

1、織田信長関連の話

 今回の目玉はなんといっても信長。前回の終わり方が、今川義元の「戦じゃ!」で終わっていたが、おそらくそうはならないだろうと思っていた。

これまでのNHKのやり口として次回への「釣り」であることが多いからである。

あのような鼻息混じりの終わり方をすれば、次回も見るだろうという意味での「釣り」である。

釣られてみると肩透かしを食らわせられるのは分かっていた。

このブログでも、また批判しなければならない、と直前まで思っていた。

しかし、駒エピソードは影を潜め、信長エピソードで前半は占められていた。

信長と信秀の関係を物語るような話。

めでたい席上で父に対し松平広忠の首を手土産に差し出すという、信長の異様さを物語るエピソード。

「若い頃からやっぱり信長は…」という、「さもありなん」ストーリーといえよう。

また帰蝶や竹千代、土田御前、とのやりとりもあり結構長い時間を織田家に費やしていた。

それぞれの関係性を紹介する意図があったものと思われる。

タイトルも『麒麟がくる』なのであるから、別に光秀一人を延々と追っかけなくても問題無いと私は考えている。

群像劇を描くのであればそうした方が良い。

ましてや、光秀の前半生は謎に包まれた部分が多く、無理矢理、妙な話を作り上げて光秀と絡ませるのであれば、いっそのこと光秀から離れて別の有名なエピソードを盛り込めば良い。

その方が、全体としてスケールが大きくなろう。

だから今回の信長エピソードには不満はない。

 

 

2、光秀と煕子の出会い

 さて、ここからがしんどい流れとなる。

しかし、光秀の正室・煕子は描かねばならない。

わざわざ、隠れんぼだの、鬼だの、こんな演出は必要か?とも思ったが、まあ、ダラダラし過ぎていなかったので、『おんな城主・直虎』のことを思えば、まだマシか。

しかし、煕子との出会いの場面が避けて通れないのが分かっているなら、今までの駒に関する話はなお一層不要である。

女性の立場から見た光秀の姿は妻である煕子一人に限っておくべきだった。

ということで、次の話題へ。

 

 

3、またしても駒

 番組終了ギリギリになってまたぞろ出て参りました、おなじみタイムトラベラー・駒。

失恋から立ち直れない駒が針治療で失敗する、全くどうでもいい話。

今回は駒の出番が少なかったのが救いか。

しかし、予告では、駒が泣いていたようだし、伊呂波大夫も登場するようだし、架空キャラクターのオンパレード。

これは一体、なんのドラマだ!

 

 

今週のお題「ホワイトデー」

 

おモテになられる『蜜秀』様はホワイトデーも忙しそうですなあ!

『麒麟がくる』第八話感想 果たしてNHKに麒麟はくるか その2

期待感をくじく演出

 

 第七回でザ・戦国の一人である信長を探しに行き、ようやく出会える寸前で時間いっぱいになった。

あのような終わり方をされれば、信長に対する期待値はいやがうえにも膨らむ。

結局、今回の第八回、その期待に応えることができたのか。漁から帰ってきた信長が魚を庶民に売る・・・だけ。

もちろん、話の流れとして、帰蝶の密命を帯びて、変装してまで熱田に潜入し、信長探索に行ったことになっているので、光秀と信長が深く関わることはできないにしても、あまりにもお粗末というほかない。

あのような、魚を売る姿を一瞥(べつ)しただけで、信長の「人となり」など分かろうはずもない。

もっと、いかにも信長らしいエピソードを盛り込むべきであったと思う。

もちろん、私とて、織田家の嫡男という身分の高い人間に易々と会えないことぐらいは承知している。

ましてや、変装した光秀が、親しく声をかけるなどできないことはいうまでもない。

実際に二人が出会うのはずっと先のことになるのだから。

しかし、それを言い出せば、そもそも、帰蝶が、これから自分の婿となるであろう信長という男を見てきてくれぬか、などと光秀に命じることもあり得ないことだ。

さらに遡って、武家の娘が己の輿入れを拒絶することも当時としては考えられない。

ところが、それでは話が膨らまないものだから、NHKが何とかして考え出したのが、上記ストーリーであった。

私個人としては、こんなストーリーは愚にもつかない出来栄えだとは思うが、とはいえ兎にも角にも、前回の放送終了直前までで、何とか信長登場にこぎつけたのであるから、NHKとしては、そのまま膨らんだ期待を裏切ってはならなかった。

結果は、先にも述べたとおりである。

 

 

女で盛り付けられたストーリーと「釣り」の罪

 

 歴史をドラマにするということは、やむを得ず、嘘をつかねばならないこともある。

真実の歴史など後世の人間は知る由もないからである。

かろうじて、書物などの資料にすがるほかない。

しかし、資料に書かれたことをそのままドラマ化するとなると、ドキュメンタリー番組のようになり、無味乾燥であまり面白くないこともある。

また、あまりにも、短くなりすぎて、大河のような長編ドラマにはできなくなる。

そこで、例えば、有名な吉川英治の『太閤記』のように、巧妙にストーリーをでっち上げて、さもそれらしく見せる技術が必要となる。

あえて言うなら、「嘘の盛り付け」を施さねばならぬのである。

盛り上げるべきところは一気に盛り上げる。

膨らんだ期待に肩透かしを食らわせるなど言語道断である。

今回など、魚を売る信長をわずか見せただけで、光秀はすぐに美濃に帰り、うじうじと思い悩んでは母親に励まされ、三角関係の頂点の一角にあっては女にチヤホヤされ、要は女性に慰められて生きる男の姿を描いていた。

そういえば帰蝶も子供時代の光秀の泣き虫話をしきりに持ち出していた。

光秀とて女なしでは生きられない一人の男だったと印象付けたい思惑が垣間見える。

ついでに、父・道三との確執が色濃くなる息子・義龍も結局、母親に甘えていた。

戦国時代の男も現代の男もみんな、およそ男は女なしには生きられない子供と同じだ、とでも言いたいのであろうか。

太閤記』には遠く及ばない、全くもって下手くそな「盛り付け方」である。

いや、下手くそだけでは済まない。期待を膨らませた前回の終わり方から見て、NHKはこともあろうに信長を使って、魚ではなく、視聴者を釣り上げようとしたのだ。

第八回で明確に期待を裏切っていることからすれば、これはまさに、詐欺的手法と言っても良いと思う。

ということは、今回の第八回の終わりで、今川義元が息巻いていたが、あれも間違いなく「釣り」だろう。

 

 

今週のお題「卒業」

 

NHKは「釣り」を卒業せよ。

 

 

 

corespi.hatenablog.com

 

 

 

 

『麒麟がくる』第八話感想 果たしてNHKに麒麟はくるか

 『光秀』から『蜜秀』への退化

 

  帰蝶が織田に輿入れし、いよいよ、今川が織田攻めのため、松平を呼ぶ。

この一行で済む今回の話。ところが、かのNHKは、前者の帰蝶の輿入れの話におおかた二話分を費やし、後者の話などわずかに二分で終わりである。

もちろん光秀の話だから今川の織田攻めは直接関係ないかもしれない。

しかし、この扱いは酷すぎる。

たかだか一姫君が嫁ぐだけの話に、女の揺れ動く気持ちなど織り交ぜながら、よくもダラダラとやってくれたものだ。

結局、描きたかったのは、帰蝶・駒・光秀の三角関係なのだから頭にくる。

駒がようやく京に帰るというから、どうせ、駒イベントが待っているのだろうな、と思っていたら案の定、駒づくしであった。

駒の唄、踊り、お手玉挙げ句の果てには、光秀のお見送り。

道中、駒が光秀に帰蝶に対する想いについて、質問する。タイムトラベラー・駒の本領発揮である。

ゆっくりと時間を使う。

誰が興味あるのか、こんな茶番劇。

今回は、一挙にB級・C級恋愛ドラマに成り下がった。

見ているこっちが恥ずかしくなるほど、安っぽい演技であった。

この程度の演技を褒めそやす世間の目というものが、いかに貧しいかが分かる。

この番組は、『大河』だろう。揺れ動く乙女心など描いているようでは、それは、所詮『小川』のせせらぎに過ぎない。

 

「ああ、分かった、分かった。入れとけばいいんでしょ。はい、今川義元、雪斎、松平、織田攻め。これで満足?」

こんな調子で、キーワードをちりばめ、番組終了近くになって、二分にまとめて見せる。

毎回、こんな調子である。

みなさん、これで満足ですか?

こんな扱い方されて、腹が立ちませんか?

 

 

今週のお題「卒業」

 

気になるか?

『蜜』秀様の

恋話

 

大河でダラダラ恋バナはおかしい。

恋バナを描くなら、別の民放ドラマでやってくれ。 

恋バナから卒業せよ。

 

『麒麟がくる』第七話感想 果たしてNHKに麒麟はくるか

帰蝶の願い』のあらすじ 

 今回は、帰蝶の輿入れの是非に光秀が苦悩する回であった。

織田家は、美濃の斎藤道三駿河今川義元との争いに加えて尾張の内紛問題も抱えていた。さすがにこれは厳しいということで、斎藤家との同盟を模索する織田信秀

道三はこれに応じ、娘・帰蝶織田家に輿入れさせることになる。

帰蝶自身は輿入れするのを嫌がっており、

光秀の叔父の光安から帰蝶様を説得せよと命ぜられた光秀。

また、道三は光秀に、尾張との縁組の重要性を「海から得られる富がいかに重要か」という点から説明する。

一方で、道三の子、義龍からは道三の独断専行許すまじ、としてこれに猛反対。

帰蝶様になんと言えば良いのだろう…。という心の声が聞こえてきそうな光秀。

そして、帰蝶に対面する光秀。

そこで、帰蝶の口から、いよいよ信秀の嫡男・信長の名前が出てくる。

続けて帰蝶はこう言った。

「見てきてくれぬか。その信長という男を。」

こうして、光秀は例によって変装し、熱田へと赴く。

信長に関する情報を探りに。

そこで、信長の姿を見かける光秀…。

 

 

帰蝶がくる』であってはならない

 

 帰蝶の輿入れの是非をテーマに乗せて、斎藤家の親子の確執、道三の海への憧れ、そして、信長との出会いを描いた今回。私としての見所はこんなところだった。

結局、信長と光秀を巡り合わせるために帰蝶の輿入れの是非を延々と描いていたに過ぎない。

長過ぎる…。テンポが悪い。その理由は、今回の一貫した流れが、帰蝶の輿入れの是非がテーマになっているからに他ならない。もっと言えば、戦国時代の輿入れはズバリ、女の悲劇を物語るのにうってつけの話題なのである。つまりは、今回はかわいそうな帰蝶物語だったのだ。そう、『帰蝶がくる』を見せられていたのである。

「周囲の男たちが一人の女性の結婚について、あれこれ意見する。肝心の女性の方は結婚したくないと言っているのに彼女の思惑など完全に無視。結局は、男たちの言いなりになる他なく、生贄として結婚させられるハメになるかわいそうな女性。これぞ悪しき男尊女卑の最たる例だ。」と、こんなことを描きたかったとも言える。やがて、「男たちの理不尽な要求」にもかかわらず、「粛々と嫁ぐ女性」の姿を描いて、女性を持ち上げ、女性視聴者を獲得したいとの下心があるような気がしてならない。そうでないというなら、なぜ、まるまる40分余りを費やして、輿入れ話を引っ張るのだろうか。

女性視聴者には不本意だろうが、戦国時代は現代とは違う厳しい時代だった。天下布武を唱えた信長に代表されるように、当時は、『武』がないとたちまち敗者に成り下がり、すべてを失うことになる。いずれの大名も皆、武力をもって這い上がろうとした。その武力を行使するのは男たちなのである。非力な女性に発言権などない。世に長い歴史をもつ国は、こうした経験を多かれ少なかれ必ずもっている。そう、つまり、女性は『戦の道具』に過ぎなかったのである。現代からするとおよそ受け入れ難い考え方だろうが、弱肉強食の時代には有効な考え方であった。

と、くどくど私に説明されなくとも、多くの視聴者はご存じだろう。

にもかかわらず、NHKは毎度の如く、輿入れにまつわる女性の悲劇をじっくりと描こうとする。

今回も例外ではなかった。

何か作為的なものを感じるのは私だけだろうか。

また今回は(今回も、というべきか)御丁寧に、女性である架空キャラ・駒が、光秀の母に、身分違いのかなわぬ恋を匂わせるシーンも挟んであった。光秀が来て、母の見ている目の前で、わざとらしく喜んで見せる駒の二流・三流の演出には、もはや、ため息しか出ない。加えて、恋愛に敏感な現代人が一人混じっている感覚にも襲われる。『タイムトラベラー・駒』と呼ばせていただきたい。

 

 

今週のお題「うるう年」

 

本日の一句

 

4年前

うるう大河は

真田丸

 

 

『麒麟がくる』第六話感想 果たしてNHKに麒麟はくるか

1、三好・松永が襲撃されることを知った光秀は、三淵藤英に対し、加勢を要請。三淵の弟である細川藤孝も行くべきだと主張するが、三淵は、無関係だとしてこれを拒絶。光秀は、それでもあきらめず、将軍の一言で決着するので将軍に伝えて欲しい旨、強く訴える。そして、光秀は、単独で救援に向かおうとする。藤孝もこれに付き従う。一部始終を隠れて聞いていた将軍は、三淵に光秀にあの者について行けと命令。

ここら辺は、権威ある将軍でありながら、実際には、何の権力も持っていなかった足利義輝が光秀の正義の心に触れるシーンを良く描写していた。しかし、それにしても、これまでの歴史ドラマは、実権を握っていたのは、三好・松永の輩だとして描かれていたところ、その前に、細川晴元が権勢をほしいままにしていたことが描かれている。なるほど彼は、足利将軍家の3管領(細川・斯波・畠山)の一人であることから、さもありなんである。また、今作では、それまで諸悪の根源として描かれがちな松永久秀という人物に鋭く切り込んでおり、なかなか、リアリティを感じる。

 

2、次のシーンでは、三好・松永が連歌会に出席しているところを細川の一派に襲われるシーンが描かれる。もちろん斬り合いが中心である。光秀と藤孝のコンビネーションが炸裂していた。ここで、光秀は、細川勢を退けるが、肩に重傷を負う。

 

3、さて、次のシーンは、例によって、架空キャラ・駒と東庵のシーンになる。こうなると、何か無理くり光秀に怪我を負わせてでも、これら架空キャラを出したいNHKの思惑を感じる。誰が聞きたいのか、駒の歌を聞かされ目覚める光秀。この後のやり取りは、そこまで長くはなかった。しばらくして、細川藤孝がお見舞いに訪れる。光秀は、「美濃をまとめ上げ、この次、京へ来たら、必ず、あなたの味方になります。」と藤孝に伝え、2人の友情が深まる。これをもって、おそらく、一旦、京編が終了するものと思われる。

 

4、その頃、美濃では、斎藤道三大垣城を攻めとる。このシーンは軽く流しただけだった。

 

5、美濃に戻ろうとする光秀。無理やりくっついてくる駒。NHKのしつこさが際立つ。夜になり、火をつけ、光秀が架空キャラと肩を寄せ合って、寝るシーンがそんなに重要だろうか。再び聞かされる駒の歌と、駒に関わる新たなる架空キャラ・伊呂波太夫の存在を匂わす駒の言葉に、一体どんな視聴者が期待するのだろうか。大垣城攻めの話題をさらっと流しておきながら、駒のシーンとなるとダラダラと何分もかける。それに対して、私は、クドクド言わせてもらう。駒、菊丸、東庵、伊呂波太夫この4名の架空キャラの登場時間が長ければ長いほど、視聴率は落ちる一方だろう。

 

 

今週のお題「ねこ」

 

猫のようにしつこい架空キャラクター・駒。もはや、番組の足枷に成り果てている。NHKは早く対策をしないとまた、恥を描くことになる。

 

 

『麒麟がくる』第五話感想 果たしてNHKに麒麟はくるか

 第5話 『伊平次を探せ』

 今回の大河の視聴率は13,2%と前回の13,5%からの微減にとどまった。なるほど納得の内容であった。


1、細川藤孝の登場

 光秀の盟友であり、やがて、藤孝の息子・忠興に自分の娘・珠を嫁がせる。珠こそがあの細川ガラシャなのはあまりにも有名。

 

2、足利義輝の登場と剣の師匠についての言及

 言わずと知れた、塚原卜伝のこと。流派は鹿島新當流。一の太刀は有名。細川藤孝もそうだが、ここら辺りについて触れてくれると、戦国好きはワクワクが止まらない。

 

3、松永久秀の鉄砲の抑止力についての言及

 戦で使うとなったら、実際問題、弾込めなどに時間がかかり過ぎ、役に立たない、と判断。そこで、そもそも戦そのものを回避するために鉄砲を抑止力として使用する利点を説明。

 

4、吉田鋼太郎氏の怪演に引き込まれた

 昨今、貴重な演技派俳優だと思う。後半はほとんど全て、彼が持っていった感じがする。このような曲者役者は非常に重要。

 

5、鉄砲が物語の柱になっている

 ここのところ、毎回の如く、鉄砲についての言及がある。当時の話題性のある新兵器ということで、この兵器を大名、武将はどのように見ていたかをつらつら描いている。話のネタとしてはなかなか面白い。空白である光秀の前半生を何で埋めるか疑問だったが、鉄砲に目をつけるとは。なるほどありうる選択肢だと思う。

 

6、3話4話と違い架空キャラの出番が減った

 とはいうものの、依然として、

『光秀に 届かぬ駒の 恋心』

とでもいうべき駒の女心を描こうとしており、せっかくの緊張感も半減する。

視聴率を考えるのであれば、NHKとしてはいち早く、この架空キャラなるものを追放すべきだ。

私のブログでも、何度も言っているが、光秀どころか戦国時代に全く関係のない現代版恋愛ドラマをなぜ、見せられなければならないのか意味不明である。

視聴率が下がる原因は架空キャラによる緊張感の喪失にあることをいい加減直視すべきだ。

酷い視聴率を誇った『おんな城主 直虎』では主人公・井伊直虎がこともあろうに、架空キャラの男性と駆け落ち寸前までいった。

歴史上の人物と架空のキャラとの恋愛はその歴史上の人物への侮辱である。

あのような歴史に対する冒涜行為はもう2度と見たくない。

 

 

以上、見ていただければお分かりの通り、今回は6を除いて、いかにも「それらしく」、「さもありなん」という姿勢が貫かれている。だからこそ視聴者も逃げなかった。3話・4話もこのようにしていれば、視聴率も微減にとどまったものを。

 

 

今週のお題「大切な人へ」

 

『光秀に 届かぬ駒の 恋心』

もしこの話題で40分放送されればどうなるのだろう。

考えただけでゾッとする。(正直、『女の子大河』『キラキラ大河』に溺れてきたNHKならやりかねないので恐ろしい。)